Father of 4 Daughters
経済教室
Blog
いつの日か「お父さんが学んでいた経済学や商学って、意外に面白いんだよ」と
家のリビングで娘たちと少し会話することが夢です。
ただ、おそらく年頃になった娘たちは退屈すぎて聞いてくれないと思いますので、ここに少し書き残しています(笑)
積水ハウス:最新建築単価やブランド戦略をIR資料から紐解くと?【お父さんから娘への経済教室#38】
【お父さんから娘への経済教室#38】今回は住宅業界のリーディングカンパニーである積水ハウスさんのIR情報を一緒に眺めていきます。IR情報には、最新の建築価格や少し未来の戦略も記載されていますので、決算書などに詳しくない方でも楽しむことができる情報なんです♪
インフレと金融政策:お父さんから娘への経済教室#37
先日、アメリカの金融政策を決定する会議(FOMC)が開催され、その結果が5/4に公開されました。「FOMCって、なんでそんなに注目されているの?」将来、私の子供達がちょっぴりニュースに興味をもった時に、家の中で解説するような感覚で、のんびりと解説させてください。
世界経済の行方:お父さんから娘への経済教室#36
世界経済の動向を見る上で重要な要素の一つは、経済規模の大きなアメリカ経済の動向です。その動向をつかむために役に立つ情報の一つが、アメリカの金融政策を決定する米連邦公開市場委員会(FOMC)の内容。今回は4/6に3月に開催された会議の議事録が公開されましたので、こちらを一緒にのんびりと見ていきます。
これからの インフレ や 利上げ はどうなる?:お父さんから娘への経済教室#35
アメリカのインフレ状況や金融政策(利上げなど)を見るために重要な情報の一つであるFOMC最新結果についてゆる〜く見ていきます!
FOMCの議事録って意外に面白い:お父さんから娘への経済教室#34
アメリカではインフレが加速しているため、今後の金融政策がどのようになるか(利上げや金融緩和の縮小や、金融引き締めなど)、世界中の投資家やアナリストの皆様が注目していました。今回は2022/1/5に公開された FOMC 議事録詳細を一緒に見ていきたいと思います。
「HOW FINANCE WORKS 」ファイナンスが身近に♪: お父さんから娘への経済教室#33
「finance」と聞くと少し固くて「とっつきにくい」印象がありますよね。でも、この本は柔らかい口調で、フィナンスのイメージをドンドン覆してくれます。AppleやAmazon等の有名な企業が多く登場するので、ファイナンスのことがとても身近に感じられ、そして、好きになっていくと思います。