私たち夫婦と4姉妹のこども達が、幸せに暮らすことができる家

 

そんな家を建てるために、家族で色々と相談しながら、学びながら、「家づくり」と本気で向き合ってみました。紆余曲折ありましたが、様々な幸運にも恵まれながら、満足いく家づくりができました。

 

これから家を建てる方と一緒におしゃべりするような感覚で、ちょっとした経験や、個人的にとても参考となった情報、少し後悔したことなど、色々と書いてみようと思います。

 

参考になることや、面白いと感じて下さることがあると嬉しいです♪

 

目次

 

・はじめに

・キッチンメーカー、たくさんありすぎて選べない…
やはり参考となるのはプロの皆様✨

・キッチン選び:タイプやサイズ感はこのサイトが大変参考になりました

・私達家族は「リクシル リシェルSI」としました。その理由とは?

クリナップのステディアと迷う…、リクシルにした理由は何?

積水ハウスでリシェルSIを選ぶメリット

・キッチン選び:契約前に検討する方がいい理由とは?

・おわりに

はじめに

 

「せっかく家を建てるなら、今のマンションよりも使いやすいくて、少しオシャレなキッチンが欲しいね✨」

 

 

そんな会話から始まった我が家のキッチン選び。でも、実は「使いやすくてオシャレなキッチン」を選ぶことって、想像以上の難題でした…

 

 

・キッチンメーカーがたくさん、そして、各社が多くのモデルを出していて目移りしてしまう…

 

・「使いやすい」キッチンとするためには考える要素が多すぎる:

 

キッチンのサイズ、コンロのタイプ、吊り戸棚の有無、カップボードのタイプ、浄水器、ワークトップの材質、食器洗い機のタイプ、etc.etc…

 

 

キッチンの知識は全く無かったので、右往左往しながら、3歩進んで4歩戻りながら(笑)なんとか満足いくキッチン選びを行うことができました。

 

 

「もしこんな情報を最初から知れていたら」と感じた内容などをまとめてみました。ちょっと長くなってしまいましたが、少しでも参考になる箇所があると嬉しいです!

キッチンメーカー、たくさんありすぎて選べない…

 

やはり参考となるのはプロの皆様です✨

 

キッチンメーカー選びの時には、コロナもあり多くのショールームに足を運ぶことが難しかったので、プロの皆様のYouTubeをよく見ていました。今回は、その中でも特に分かりやすかった動画をご紹介させて下さい。

 

 

・主要キッチンメーカ7社の特徴をざっと把握するにはこちら

リフォーム・新築・不動産のお役立ち情報 オリバーチャンネル様

 

まとめて紹介して下さるプロの動画を見て気になったメーカがあれば、そのメーカーのYouTubeチャンネルを見ると、特徴や魅力が分かります。

 

・例:クリナップ ステディアのデュアルトップ対面キッチン

公式サイトより

 

公式サイトを眺めた後には、メーカー以外のプロの皆様(リフォーム会社の方など)がショールームなどで紹介している動画がオススメです。公式サイトのイメージビデオのようにアピールしすぎていない所や、時々デメリットなども解説してくれる所が、とても参考になります。

 

・例:リクシル リシェルSi

マエダハウジング様より

 

ちなみに、キッチンにこだわり始めると、主要企業ではなく、キッチンハウス様や海外キッチンなどの、もう少しオシャレなキッチンが気になり始めると思います。そうなると、引き返せなくなりますので、ご注意くださいね(笑)

 

・例:キッチンハウスさんのショールームのご紹介

お家大好き!チャンネル様

 

こんな感じでプロの皆様の動画を見ながらアレコレ検討していき、私たちの場合はクリナップのステディアか、リクシルのリシェルSIの2つに絞っていきました

キッチン選び:タイプやサイズ感はこのサイトが大変参考になりました

リクシル様が公開している「キッチンの上手な選び方」が大変参考になりました。私が紹介するよりも、圧倒的に分かりやすく詳しいので、ぜひ直接ご覧ください(笑)

 

 

キッチンの上手な選びかた(1) – 間取り・レイアウト

https://www.lixil.co.jp/lineup/kitchen/hint/layout/

 

キッチンの上手な選びかた(2) – 基本構成・収納

https://www.lixil.co.jp/lineup/kitchen/hint/system/

 

キッチンの上手な選びかた(3) – キッチンパーツ

https://www.lixil.co.jp/lineup/kitchen/hint/selection/

 

キッチンの上手な選びかた(4) – カラーコーディネート

https://www.lixil.co.jp/lineup/kitchen/hint/color/

 

 

これらを見ながら、我が家には255cmのアイランドかペニンシュラタイプが良さそう」「吊り戸棚はなくてもいいけど、カップボード側には多めの収納が必要そう」「ワークトップはセラミックもいいねなどと、具体的なイメージを持ち始めることができました。

私たち家族はリクシルのリシェルSIとしました。その理由とは?

■ クリナップのステディアと迷う…、リクシルにした理由は何?

 

メーカー・モデル・サイズやタイプがある程度絞れてきました。私たち夫婦の場合は「リクシルのリシェルSI」か「クリナップのステディア」で迷っていました。

 

 

・リクシルのリシェルSIは、なんと言ってもデザインが良い。使い勝手も良い。

 

 

・クリナップはステンレスへのこだわり(あの害虫Gさんが寄り付かないそうです)、そして先ほど動画をご紹介したデュアルトップ対面キッチンが気になっていました。

 

 

これ以上は実物を見なくては判断できないと感じ、リクシル様とクリナップ様のショールームに伺いました。

 

 

実物を実際に見て、最終的には奥さんと子供達が「やっぱりリシェルのキッチンはオシャレだったね〜。こんなキッチンで料理ができたら『家を建てたね』って感じがしそうだし、毎日ちょっと幸せかも✨」という言葉が決め手で、リシェルに決めました。

 

 

(ちなみに、積水ハウス様で家をお願いしましたが、最後の最後まで迷っていたメーカーが住友林業でした。そして、住友林業のモデルハウスや実例の多くに入っていて、奥さんがとても気に入っていたキッチンがリクシルのリシェルSIだったんです。ここまで色々と書きつつも、最後は奥さんの直感でした笑

積水ハウスでリシェルSIを選ぶメリット

最後はおまけですが、リクシル様のショールームでは「リシェルSI」の価格はあり得ない程高かったのですが、積水ハウス様を通してお見積りを頂くと、手の届く金額となっていました。

 

 

営業の方からは「積水ハウスは納品量も多いので、こういった値段のメリットもありますね」とおっしゃっていました。

 

 

(話からは、パナソニックさんのキッチンを選ぶ方が、リクシルさんよりも値引き等が大きそうな感じもしました。全体の納品量等の関係性などもあるようですね。ちなみに、迷っていた住友林業の営業さんからは、「リクシルのセラミックトップは標準で入れられますよ」と言われ、揺れ動いていたことを思い出しました笑。なぜ積水ハウス様にお願いしたのかは、また別の機会に書いてみますね♪)

 

 

ぜひ、営業の方にお気に入りのキッチンをお伝えし、金額を確認してみてくださいね。

キッチン選びが契約前の方がいい理由とは?

長くなりました、最後の項目です(笑)

 

 

私たち夫婦は家の契約前に上のような検討はある程度終わっていました。そのため、契約後のお打ち合わせではキッチンはほぼ確定した状態で進めることができました。

 

 

なるべく早めにキッチンを決めておくことは、多くの面でメリットがあると感じています。

 

 

・キッチンは金額が大きいため、打ち合わせ後半でグレードアップしたくなると、予算がかなり厳しくなる。そのため、キッチンのグレードは最初から伝えておくと、後から慌てることが減り、打ち合わせが楽しく進む

 

 

・決めているキッチンのデザインも含めて、内装等を判断することができるので、手戻りが少ない

 

 

・そもそも、1日/2日でキッチンを選ぶことはできない…でも、通常は打合せ完了日や着工日が決まっているので、焦って決めなくてはならなくなる

 

 

特に使う頻度が多いキッチンは、落ち着いてじっくりと検討することができると、満足度が高くなると思います。

 

 

(もしオーダーメイドのキッチンを採用したいといった要望があれば、図面等も含めた検討が必要になり、その分期間も長くなると思いますので、契約時にお伝えした方がいいと思います。そうすることで、期間配分を考慮して下さると思います。)

おわりに

とても長くなりましたが、どこか一つでも参考になる所があると嬉しいです。

 

 

今回もありがとうございました!

広告です

 

ACTUSさんのサイトには、素敵な家具や雑貨等がたくさん掲載されています。見るだけでもとても楽しいです🍀

同じカテゴリの記事はこちら

【積水ハウスで家づくり#14 】リビング収納 ~大量の絵本、さてどうしよう?~

【積水ハウスで家づくり#14 】リビング収納 ~大量の絵本、さてどうしよう?~

【4姉妹パパ 積水ハウスで家づくり#14】リビングルームは居心地の良いお気に入りの空間にしたいと思っていました。難題は「どんなにこだわっても、住んでから子供達が一瞬で散らかしてしまうことが、既に見えている」こと(笑)今回は、努力無くお片付けができる環境を目指して、『リビング収納』で検討したことをまとめました♪

続きを読む
【積水ハウスで家づくり#12 】こどもが宿題しやすいダイニング?デザイン性も求めたい…

【積水ハウスで家づくり#12 】こどもが宿題しやすいダイニング?デザイン性も求めたい…

【4姉妹パパ 積水ハウスで家づくり#12】皆様の家では、こどもたちは宿題をどこでやりますか?我が家のこども達はダイニングテーブルですので、ダイニングがいつもガヤガヤしています(笑)今回おうちを建てるときに、ダイニングで実現したかったことは「こども達が宿題しやすい」と「デザイン性もあって、くつろぐことができる」ことでした。家族みんなで相談しながら検討したことを『体験談』としてまとめました。サラッと眺めて下さると嬉しいです。

続きを読む
【積水ハウスで家づくり#11 】夜のお庭をもっと素敵に!~照明計画の注意ポイントとは?~

【積水ハウスで家づくり#11 】夜のお庭をもっと素敵に!~照明計画の注意ポイントとは?~

【4姉妹パパ 積水ハウスで家づくり#11】家の照明計画はかなり真剣に検討しても、お庭の照明までは気が回らないこともありますよね。でも、お庭の照明が素敵だと、仕事や学校から帰った後の時間がちょっぴり贅沢なものになります。我が家が注意していたことなど含めて、検討体験談をまとめました。

続きを読む
【積水ハウスで家づくり#10 】自転車置場が大問題…

【積水ハウスで家づくり#10 】自転車置場が大問題…

【4姉妹パパ 積水ハウスで家づくり#10】我が家は6人家族なので、自転車も6台必要になります。多いです(笑)土地と建物の形状から、軒下に全台数入れるのは少し無理があったので、サイクルポートを付けることにしました。デザイン、性能(暴風雨への対応)などでいろいろと検討した体験をまとめました。

続きを読む
【積水ハウスで家づくり#09 】「5本の樹」手間がかからず素敵な木ってある?

【積水ハウスで家づくり#09 】「5本の樹」手間がかからず素敵な木ってある?

【4姉妹パパ 積水ハウスで家づくり#09】素敵なおうちって、お庭も端正で緑が綺麗なことが多いですよね。積水ハウスさんが「5本の樹」という取組を行われていることもあり、我が家でも木を植えることとしました。いつもバタバタな我が家としては「手間がかからない」の優先度が高め(笑)右往左往しながら、なんとか「家に合う樹種」を選定しました。学んだことや、実際に採用した樹種についてご紹介します。

続きを読む